フィボナッチのfxでの種類・使い方・手法を解説


(本サイトはアフィリエイト広告を含んでいます)


 

今回の記事では「フィボナッチ」について、FXでの使い方や手法について解説をしていきます。

 

フィボナッチとは、イタリアのレオナルド・フィボナッチ(本名はレオナルド・ダ・ピサ)の名前を由来とする数列のことです。

 

そのフィボナッチ数列から割り出されるフィボナッチ比率は、人間が無意識に心地良さを感じる黄金比とも呼ばれています。

 

黄金比という言葉については、あなたも1度くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

そして実は、このフィボナッチ比率はFXのチャート上にも表れるものなのです。

 

とくにフィボナッチについては、さまざまな手法と組み合わせて使うこと、その手法の優位性をさらに高めることができるという特徴を持っています。

 

そこで今回はFXにおけるフィボナッチについて、その種類や使い方、手法を解説していきます。

 

知っておくとさまざまな場面で役立つ知識なので、ぜひこの機会に使い方を学んでみてください。

フィボナッチ数列とは?

フィボナッチ数列とは、

前の2つの数を足し合わせることで次の数になる

という法則性を持った数列のことです。

 

フィボナッチ数列は

「0、1、1、2、3、5、8、13、21、34、55、89、144……」

と続いていきます。

 

フィボナッチ数列

 

たとえばこの数列の中の「2」を求める計算式は、その前の2つを足し合わせたものなので「1 + 1 = 2」となります。

 

もしくは数列の中の「34」を求める計算式は、「13 + 21 = 34」です。

 

このような条件を満たす数列のことを「フィボナッチ数列」といいます。

フィボナッチ比率とは?

フィボナッチ比率とは

フィボナッチ数列を基に割り出される比率

のことです。

 

実はフィボナッチ数列には、以下の2つの特徴があります。

 

  • 数列内で隣り合っている数字の比率を割り出すと、数列が進むほど1:1.618に近づいていく
  • 数列内で2つ隣の数字の比率を割り出すと、数列が進むほど1:2.618に近づいていく

 

たとえば「13:21」は「1:約1.615」となりますが、「55:89」ならほぼ「1:1.618」に近づきます。

 

もしくは「5:13」は「1:2.6」となり、「55:144」ならほぼ「1:2.618」に近づくのです。

 

そしてここで重要になるのが以下の4つの計算式によって導き出される数字です。

 

(n+1) ÷ n = 約1.618

n ÷ (n+1) = 約0.618

(n+2) ÷ n = 約2.618

n ÷ (n+2) = 約0.382

※nはフィボナッチ数列の中の任意の数字

※(n+1)はnより1つ進んだ数字

※(n+1)はnより2つ進んだ数字

 

この

1.618」、「0.618」、「2.618」、「0.382

という比率のことをフィボナッチ比率と呼びます。

 

さらにこのうち「1:1.618」という比率こそが、俗にいう

黄金比率

と呼ばれるものなのです。

 

この黄金比率というものは、なぜその比率になるのかは明確にはわかっていないませんが、自然物の様々なものの縦横比を測ってみると黄金比と同じ比率になっているということがあります。

 

一般的にはこの黄金比の比率というのが自然界では非常に美しい比率であり、多くのものがこの比率になるように形作られているという説が有力です。

 

そしてこの比率は冒頭でも説明したとおり、FXのチャート上にも表れます。

 

とくにFXでは、フィボナッチ比率によって計算された「23.60%、38.20%、61.80%、76.40%、100%、123.6%、138.2%、161.8%」という数字が重要です。

 

FXにおけるフィボナッチというインジケーターでは、これらのパーセンテージを使ってラインを引いていきます。

FXにおけるフィボナッチの種類と基本的な使い方(手法)

FXにおけるフィボナッチには、以下のような種類があります。

 

  • フィボナッチ・リトレースメント
  • フィボナッチ・タイムゾーン
  • フィボナッチ・ファン
  • フィボナッチ・アーク
  • フィボナッチ・エキスパンション

 

それぞれに違うラインを引くインジケーターとなっており、使い方も変わってきます。

それでは1つずつ説明していきましょう。

フィボナッチの種類1.
フィボナッチ・リトレースメント

フィボナッチ・リトレースメント」は、FXにおいてはもっとも基本的なフィボナッチです。

 

主に押し目や戻りでの順張りエントリーを狙うために使います。

 

MT4のインジケーターを使う場合、以下の画像のようにトレンドの高値と安値を赤い線で結ぶと、自動でフィボナッチのラインを引いてくれます。

 

フィボナッチリトレースメント

 

黄色の平行線は、1番下を0、1番上を100として、それぞれ「0%、23.6%、38.2%、50%、61.80%、100%」です。

 

そして画像を見ていただければわかるとおり、赤いラインのトレンドの押し目がフィボナッチのラインで意識され、反発しています。

 

このようにフィボナッチ・リトレースメントのラインを引けば、押し目や戻りがどこで反発して転換するかを予測することができるのです。

 

そのためフィボナッチ・リトレースメントのライン付近で短期足によるトレンド転換の形が出た場合、優位性の高いエントリーポイントであると判断することができます

 

とくに以下の赤い丸のポイントなどはねらい目であると言えますね。

 

フィボナッチリトレースメント_エントリー

フィボナッチの種類2.
フィボナッチ・タイムゾーン

フィボナッチ・タイムゾーン」はその名のとおり、時間に対してフィボナッチを適応させたものです。

 

MT4のインジケーターを使う場合、以下の画像のようにトレンドに合わせて赤いラインで結ぶと、自動でフィボナッチのラインを引いてくれます。

 

フィボナッチ・タイムゾーン

 

フィボナッチ・タイムゾーンを確認すれば、どの時間帯に最高値、最安値を記録しやすいかということを予測することができます。

 

たとえば以下の画像の赤丸のところでは、ちょうど安値を記録しているのがわかりますね。

 

フィボナッチタイムゾーン_エントリー

 

このように、時間という概念に対してフィボナッチ比率を当てはめ、最高値や最安値になる時間を予測するのがフィボナッチ・タイムゾーンなのです。

 

フィボナッチ・タイムゾーンのライン近辺ではトレンド転換が起こりやすいと言えるため、エントリーポイントや決済ポイントのヒントに使いましょう。

フィボナッチの種類3.
フィボナッチ・ファン

フィボナッチ・ファン」は、トレンドの勢いを測ることができるフィボナッチです。

 

MT4のインジケーターを使う場合、以下の画像のようにトレンドに合わせて赤いラインで結ぶと、自動でフィボナッチのラインを引いてくれます。

 

フィボナッチファン

 

たとえば上の画像の場合、黄色のラインは上から「38.2」、「50.0」、「61.8」となっています。

 

そしてローソク足がこの3本のラインに対してどの位置にいるかによってトレンドの勢いを判断することができるのです。

 

上昇トレンドの場合、ローソク足が「38.2」のラインより上にいる場合は勢いが強く、逆に「61.8」のラインより下にいるなら上昇トレンドが終わる可能性が高いと判断することができます。

 

また、フィボナッチ・ファンのラインは普通のトレンドラインと同様、レジスタンスライン、サポートラインとして参考にすることも可能です。

 

エントリーポイントや決済ポイントを探すさいに役立つため、意識すると良いでしょう。

フィボナッチの種類4.
フィボナッチ・アーク

フィボナッチ・アーク」はフィボナッチ・リトレースメントに時間的な要素を取り入れたものです。

 

ライン自体はフィボナッチ・リトレースメントとほぼ同じなのですが、フィボナッチ・アークの場合は時間を反映させているため、形状が円弧型になっています。

 

フィボナッチアーク

 

基本的にはフィボナッチ・リトレースメントと同じ使い方をすることができるので、両方引いてみて、より意識されてそうな方を採用すると良いですね。

フィボナッチの種類5.
フィボナッチ・エキスパンション

フィボナッチ・エキスパンション」は、押し目や戻りでエントリーしたポジションの利食いポイントを見極めるのに有効です。

 

以下の画像を確認してみてください。

 

フィボナッチエキスパンション_抵抗

 

MT4の場合、赤い斜めのラインのようにトレンドの上昇(下降)とそこからの押し目(戻り)に対してラインを引きます。

 

するとフィボナッチのライン(黄色い平行線)が表示されるのですが、押し目からの上昇がこのラインで止められているのがわかりますよね?

 

このようにフィボナッチ・エキスパンションは、押し目(戻り)からの上昇(下降)がどこまで続くかを予測するときに役立ちます。

 

つまり、押し目(戻り)でエントリーしたポジションの利食いラインとして使えるということです。

 

そのため、押し目や戻りでのエントリーポイントを見つけることができるフィボナッチ・リトレースメントとは非常に相性が良いと言えます。

 

フィボナッチ・リトレースメントでエントリーポイントを探り、フィボナッチ・エキスパンションで利食いポイントを決めるという使い方が効果的です。

フィボナッチはさまざまな手法やインジケーターと組わせて使える

フィボナッチは単体で使うだけでなく、さまざまな手法やインジケーターと組み合わせて使うことでより優位性を上げることに繋がります。

 

中でもよく併用されるのが、「エリオット波動」「ピボット」です。

 

それでは1つずつ解説していきます。

フィボナッチと組み合わせて使える手法.
エリオット波動

エリオット波動とは、「5つの上昇波と3つの下降波から成り立っている一定のパターン」のことです。

 

エリオット波動

 

エリオット波動では、この画像のようなチャートパターンが相場には出現しやすいとしています。

 

そしてこのときフィボナッチを併用すれば、どこでトレンド転換が起こるのかを予測することができるのです。

 

たとえば、フィボナッチ・リトレースメントで上昇第2波がどこまで落ちるのかを予測し、フィボナッチ・エキスパンションで上昇第3波がどこまで続くのかを予測する、といった使い方ができます。

 

エリオット波動については別記事で詳しく解説しているので、そちらも併せて確認してみてください。

フィボナッチと組み合わせて使えるインジケーター.
ピボット

ピボットとは、独自の計算で7本のラインを引くインジケーターのことです。

てチャートに表示すると以下のようになります。

 

Pivot2

 

ピボットでは、これら7本のラインをレジスタンスラインやサポートラインとすることで相場の動きを予測することができるのです。

 

このとき、ピボットで引いたラインとフィボナッチで引いたラインが重なっていた場合、そのポイントの優位性がかなり高いと判断することができます。

 

そして逆にピボットとフィボナッチで乖離があった場合は、あまり優位性が高くないと判断することができるわけですね。

 

そのためピボットとフィボナッチは、非常に相性が良いインジケーターであると言えます。

 

ピボットについては別記事で詳しく解説をしているので、そちらも参考にしてください。

ピボットについてはコチラをご覧ください

MT4でフィボナッチを表示させる方法

フィボナッチのインジケーターはMT4に標準搭載されているため、簡単にチャート上に表示させることができます。

 

まず、上部バーの「挿入」「フィボナッチ」の順番でカーソルを合わせてみてください。

すると以下のようなメニューバーが表示されます。

 

フィボナッチMT4

 

あとは表示させたいフィボナッチを選び、FXにおけるフィボナッチの種類と基本的な使い方(手法)を参考にして起点となる赤いラインを引けばフィボナッチのラインが表示されます。

【まとめ】フィボナッチは目的や場面に合わせて種類を使い分けよう

今回は黄金比とも呼ばれるフィボナッチ比率を利用したインジケーター「フィボナッチ」について解説をしてきました。

 

フィボナッチのインジケーターにはいくつかの種類があり、目的や場面によって使い分けることができます。

 

とくに今回はMT4に搭載されているフィボナッチについて解説をしてきましたので、ぜひ使い方を確認してみてください。

⇒FXにおけるフィボナッチの種類と基本的な使い方(手法)

 

またフィボナッチはエリオット波動ピボットといったほかの手法やインジケーターと組み合わせて使うことで、その優位性をさらに高めることができます。

 

さまざまな場面で役に立つインジケーターなので、ぜひこの機会にフィボナッチの使い方をマスターしてみてください。

 

【関連記事】

エリオット波動理論とは?使い方や基礎的なことを解説

ピボットのFXでの使い方や戦略を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です