今回は「シークレットセオリーフルオートEA」という商材のロジック(手法)の内容とともに、そのロジックの発案者である「奥谷隆一」という人に関して解説していきます。
「自動売買で稼げる」というのはFXをする人が一度は憧れる夢ですね。
ただ、多くの商材を見てきた私からすると、完全自動というのは難しいというのが見解です。
そんな中で、名前から自動売買で稼げるという感じがプンプンする商材
シークレットセオリー・フルオートEA
というのが気になりました。
普段は自動売買というのはあまり信用しないのですが、今回の販売者が「奥谷隆一」さんで、聞いたことがある販売者の方だったので興味がわきました。
で、気になったので実際にシークレットセオリーフルオートEAを購入して中身をみました!
なので今回はシークレットセオリーフルオートEAについて、そのロジック(手法)の内容を解説するとともに、私なりにこの商材への評価をしていきます。
記事内目次
シークレットセオリーフルオートEAとは?概要解説
- 商材名 「シークレットセオリーフルオートEA」
- 販売者 奥谷隆一さん
- 値段 79,800円(税抜)
シークレットセオリーフルオートEAをものすごく簡単にいうと
EMA(指数平滑移動平均線)やATR、ピボット、モメンタムといった指標を使った30分足での半自動デイトレード
です。
「半自動」と言っているのがちょっとポイントで、商材名は「フルオート」ですが、これをフルオートとは呼べないだろーというのが私の所感です。
(後でよりくわしく解説しています)
FX講師の「奥谷隆一」とは?
まずはシークレットセオリーフルオートEAのロジック発案者である「奥谷隆一」さんについて簡単に説明していきます。
【奥谷隆一】
- 1970年生まれ。
- 投資歴は約25年。
- FX以外にも株や先物取引でも実績あり。
- 元々、表計算ソフトの「エクセル」のプロで、エクセルを用いた業務改善のコンサルタントが本業。
- FXは兼業でおこなっており、兼業トレーダーとして毎月70万~100万程度をコンスタントに稼いでいる。
- FXの商材はほかにも「FXスキャルパーフェクトシグナル」「FXスキャルパーフェクトEA」「FXスキャルタートルEAアカデミア」などを販売している。
奥谷隆一さんという名前をどっかで聞いたことがあるなーと思っていたのですが、
エクセルの使い方や自動計算の本
を多く出されている人だと思いだしました。
FX業界ではあまり知らなかったのですが、エクセルの本の著者としてはかなり有名な方です。
(私もサラリーマン時代に奥谷さんの本にお世話になっていました。)
上記の本も、基本はエクセルというソフトによって業務を半自動化して効率化しましょうというタイプの内容だったので、FXの商材に関しても自動的に動くプログラムが好きなようですね。
シークレットセオリーフルオートEAのロジック(手法)内容を解説
シークレットセオリーフルオートEAでは
EMAやATR、ピボット、モメンタムといった複数の指標(インジケーター)を用いて、エントリーと利確、損切りのポイントを判断します。
そして、それらの指標からでる売買ポイントを使って、EAで自動売買することも可能なつくりになっています。
全部の指標を出すと、以下のようなチャート画面になります。
上記のチャート画面でいうと、緑の矢印がある地点に加えて、そのほかのインジケーターが上向いていいるときにエントリーポイントがあります。
さらにエントリーする際には、シークレットセオリーフルオートEAのEA機能で表示されている「エントリー」ボタンを押します。
すると、そこで売買が開始されると同時に「損切りポイント」と「利益確定ポイント」に関しても自動的に設定されるようになっています。
よくできているなと感じるのは、利益確定ポイントは2か所存在し、1か所はエントリーポイントのすぐ近くで、比較的早く利益確定してくれるポイントにあります。
近いほうの利確ポイントに到達すると、売買量の半分だけが決済されるようになっています。
そして、もう1か所の利確ポイントは少し遠いのですが、近いほうの利確ポイントが決済された時点で損切りポイントがエントリーポイントの場所に動くようになっています。
なので、近いほうの利確ポイントまで到達すれば、そのエントリーは損しないような売買ができるということです。
さらに、残っている売買は「トレーイングストップ」の設定が入っており、相場の動きによって、ストップロスオーダーで設定している価格を自動で動かしてくれます。
なので、売買で損しないようにすぐ利益確定するものと、利益を伸ばすために我慢しながらも相場が変動すればすぐ決済してくれるオーダーを自動的に設定してくれるわけです。
FXの売買においては、トレンドに追従して利益を伸ばしたほうがよい!というのは多くのトレーダーがいうことですが、売買しているとどうしても、「今出ている利益を失いたくないから利益確定してしまう」ということが多くあります。
このシークレットセオリーフルオートEAを使用すれば、
エントリーする際に、理想的な利益確定ポイントと損切りポイントを自動設定してくれる
ので、その点は素晴らしいと思います。
ちょっと微妙な点
個人的にはロジックへの評価は高いのですが、若干微妙な点も。
それは「フルオートEA」と名乗っておきながら、完全なフルオートではない所です。
シークレットセオリーフルオートEAには「自動売買ボタン」がついており、このボタンを押すと、エントリーから決済まで、自動売買ができる設定になっています。
なので、確かにフルオートといえばそうなのですが、この商材では
完全にフルオート(自動売買)にするのは原則禁止
にしています。
販売者の言い分では、「購入者に裁量でのトレードを学んでほしいため」という説明がされています。
ただ、実際に「自動売買」でちょっとやってみたところ、
- ちょこちょこと色んな所でエントリーがされるので資金管理ができない。
- 異常な相場状況でも関係なしにエントリーするので怖い
という不安要素がありました。
なので、完全にフルオートで売買するのはお勧めできない、というかやってはいけないようです。
あと、何回かこのEAを使ってみましたが、
売買のサインがでるのが遅い!
と感じました。
サインが出るころには「上がりすぎてしまって高値掴みする」ということが多くありました。
ただ、このあたりは商材の中にも説明があって、
「EAのサインではなく、いくつかのインジケーターが上向きになったタイミングでエントリーするのはOK」
ということでした。
サインツールではよくあることで、このあたりを自分の裁量で調整すればもしかしたらよい成績になるかもしれないのですが、ロジック自体が色々な指標を組み合わせていて、しっかり理解するのが大変だという理由で私はがっつり検証するのはやめてしまいました。
シークレットセオリーフルオートEAの商材内容(コンテンツ)をもう少し詳しく
シークレットセオリーフルオートEAの商材内容ですが、商材を購入すると、会員制のサイトが使用できるようになります。
引用:シークレットセオリーフルオートEAの会員制サイト
サイト内では、FX初心者のための基礎の内容から、三尊無双FXのロジックの詳しい解説まで、動画とパワーポイントの資料を用いてわかりやすく説明があります。
内容としては以下のようなものがあります。
シークレットセオリーフルオートEAのコンテンツ内容
1.FXの基礎知識
・基礎知識
・FX用語集2.証券会社で口座を開設する
・証券会社の開設方法3.MT4をダウンロードする
・メタトレーダー(MT4)使い方マニュアルSTEP1 EAを使って自動で稼ぐ
1.はじめに
・奥谷隆一の自己紹介2.EAダウンロード
・ツールを使う際の注意事項
・Hybrid_EA導入手順
※ツールのダウンロードは、上記のページで
「Hybrid_EA導入手順」を行ってからチェックを入れるとダウンロードいただけます。3.ツールの使い方
・講義資料(PDF)
・ツールを利用するにあたって
・ツールの概要
・基本ルールについて
・パラメータについてSTEP2 裁量判断を取り入れて利益をアップさせる
1.裁量トレードをはじめるにあたって
・裁量のメリット
・裁量トレードの基礎知識2.裁量ロジックについて
・トレードを行うタイミング3.エントリールール
・買いの条件
・売りの条件
・ロットマネジメント
・自動売買に切り替えるタイミング4.エグジットルール
・基本エグジットルール(実践編)
・基本エグジットルール(解説編)5.ストップロスの考え方とアクティブな自動ロット計算
・ストップの考え方についてと適正ロット数の自動計算6.まとめ
・まとめSTEP3 ツールを最大限使いこなす
1.稼ぎ続けるために
・稼ぎ続けるために
・最適化手順
・最適化結果反映手順
・反映させたパラメーターの確認手順
・最適化に関する資料(PDF)2.パソコンから離れてもツールを使う方法
・VPS設定マニュアル(PDF)
・VPSメンテナンス設定マニュアル(PDF)
・リモートデスクトップ設定マニュアル -iPhone・iPad版-(PDF)
・リモートデスクトップ設定マニュアル -Android版-(PDF)3.応用テクニック
・1分足ロジックについて4.ラストメッセージ
・全ての学習を終えたあなたへ特典はこちらから
遠隔サポートについて
・シークレットセオリー 遠隔サポートに関する注意事項
・遠隔サポートのお申込みページ
・TeamViewer登録方法マニュアル
・Skype登録方法マニュアルポンドドルでの応用
5分足、15分足でのトレード
マルチタイムフレームを確認する場合の判断方法
トレードノートの付け方
引用:シークレットセオリーフルオートEAの会員制サイト
全部目を通しましたが、講師の奥谷隆一さんの説明は非常にわかりやすいですし、EAの説明もしっかりしています。
ただ、このEAのロジックの説明に関しては、ロジック自体が非常に複雑な作りになっているので、
初心者にとっては非常に難しいのではないかな
と感じてしまいました。
ただ、ロジックの内容は中級者から上級者の人がみれば、
なるほど、よく考えて作られたロジックなんだな
と理解することができるかと思います。
シークレットセオリーフルオートEAの評判、口コミ
以下では、シークレットセオリーフルオートEAの評判・口コミを、「良い評価」と「悪い評価」にわけて紹介していきます。
実際の購入者の意見を参考にすれば、どういった商材なのかはなんとなくわかってくるかと思います。
シークレットセオリーフルオートEAの良い評判、口コミ
シークレットセオリーフルオートEAの良い評判、口コミとしては、以下のようなものがありました。
以上がシークレットセオリーフルオートEAの良い評判、口コミです。
意見の多くは
- 「販売者の奥谷さんの話し方がわかりやすい」
- 「自動で損切り、利確、トレーイングストップが設定されるのがよい」
という感じです。
シークレットセオリーフルオートEAの悪い評判、口コミ
ここからは、シークレットセオリーフルオートEAのネガティブな評判、口コミについてまとめていきます。
以上がシークレットセオリーフルオートEAの悪い評判、口コミです。
評判や口コミでは
- 「うたい文句が大げさすぎる」
- 「フルオートといってるのに全然自動じゃない」
- 「バックテストだけしか公開しておらず信用できない」
- 「サインツールのサインが出るタイミングが遅い」
などがありました。
シークレットセオリーフルオートEAに対しての私の感想とレビュー
シークレットセオリーフルオートEAのロジックとコンテンツ内容を見た感想としては、
- 「フルオート」と名乗っているわりに完全自動ではない
- ロジック内容がかなり複雑なので初心者向きではない
と感じました。ただ、
- ワンクリックで理想的な利確ポイント、損切りポイントを設定してくるのは良い
- ロジック内容も理解できればきちんと理にかなったことをしている
という良い点も多いです。
個人的には
この商材は初心者向きではないが、中級者以降の人にとってはなかなか良い商材になるのでは?
と判断しています。
シークレットセオリーフルオートEAの総合評価
シークレットセオリーフルオートEAの総合評価としては
です。
フルオートと言いながらフルオートではない!みたいなツッコミポイントはありますが、ロジック自体はしっかりしているのと、半自動のトレードツールとしてはよくできていると思います。
ただこのEAで使っているロジックがどういうものか正確に理解しようと思うとかなり勉強が必要です。
もちろん勉強しなくてもツールが提示してくれるサインを頼りにトレードすればある程度利益を上げられるのかもしれませんが、それだと自身の勉強にはなりませんし、ツールの成績が悪い時にパラメータを調整することが自身の判断でできなくなってしまいます。
こんな人におすすめ
ある程度FXで使われるテクニカル指標のことを熟知している人であれば、このEAがどういったロジックで動いているか理解できます。
EAがエントリーと同時に損切り設定、半分利確設定、また半分をトレーイングストップ設定までやってくれるので、FX中級者であればこのツールの良さがわかるかと思います。
まとめ
今回はシークレットセオリーフルオートEAについて解説をしてきました。
私の出した結論としては、
「複雑なロジックなので初心者向きではないが、なかなか考えられたロジックであり、簡単に利益確定、損切りポイントが設定できるのは評価が高い」
という感じです。
FXの売買をやっているとわかりますが、
エントリーよりも利益確定や損切りを設定するほうが難しい
と感じる時が多々あります。
そのあたりをほぼ自動で、明確な判断基準をもとにやってくれるのはいいなと感じました。
以上がシークレットセオリーフルオートEAのロジック(手法)内容に関する解説です。
購入を迷っている場合は、ぜひ参考にしてみてください。
コメントを残す