初心者トレーダーで、「エントリーポイントが分からない」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
このエントリーすべきポイントを教えてほしいという悩みを解決するために、「サインツール」というチャート上にエントリーすべきポイントで、売買のサインが出るように設定されているツールが販売されています。
その中でも人気の高いサインツールのひとつが「モンスター・トレンドFX」です。
今回はトレーダーに人気のサインツールであるモンスター・トレンドFXのロジック(手法)の内容を解説していきます。
このページを読めば、モンスター・トレンドFXのロジックが分かるので、モンスター・トレンドFXのサインが信用できるものなのか判断することができます。
以下より学んで、実践してみてください。
記事内目次
モンスター・トレンドFXとは?
モンスター・トレンドFXはグローバル・ロイズ社が販売しているサインツールです。
また、FX相場の値動きを予測するための判断を補助するツールであるインジケータとしての機能も組み込まれています。
モンスター・トレンドFXは、操作性や視認性に優れており、視覚的に相場を判断することができるように作られているので、トレードの補助ツールとして期待できる内容となっており、FX初心者がトレードをおこなうときの助けとなるでしょう。
モンスタートレンドの特徴
まずはモンスター・トレンドFXの特徴を紹介していきます。
マルチタイムフレーム分析ができる
モンスター・トレンドFXでは、異なる時間軸のチャートを同時に見て、現在の相場状況を把握する分析方法「マルチフレーム分析」ができる機能が備わっています。
FXでは、短い時間軸と長い時間軸での値動きが異なっている場合があり、どちらかの時間軸だけ見ていては、FX相場の値動きを正確に把握することはできないのです。
モンスター・トレンドFXを利用すれば、FX相場の状況を正確に把握したうえでトレードをすることができます。
チャートが色分けされるので視認性に優れる
モンスター・トレンドFXは、トレンドを「ゾーン」として2色で表示することによって、チャートを見ただけでトレンドやFX相場の状況が分かるようになっています。
このように下降トレンドを「赤色」、上昇トレンドを「緑色」で表現しているのが特徴的です。
また、モンスター・トレンドFXでは、トレンドの始まりから終わりをひとつのブロックで表現しています。
モンスター・トレンドFXはチャートを見るだけで、トレンドの方向性と持続性が分かるようになっており、視認性に優れているのが特徴です。
サインツールが使いやすい
モンスター・トレンドFXではゾーンの色分けと組み合わせることで、サインツールが使いやすいことが特徴です。
ゾーンを見れば、トレンドがひと目見て分かるので、トレンドに合わせたサインを簡単に選ぶことができます。
ゾーンの色分けとサインを併用することで、サインツールとしての信頼度が高くなっているのがモンスター・トレンドFXの大きな特徴です。
モンスタートレンドのロジック
ここまで解説してきたように、モンスター・トレンドFXでは、エントリーをするべきタイミングでサインを出すのですが、モンスター・トレンドFXは何を判断して、サインを出しているのでしょうか。
サインツールはサインの精度こそが重要であり、サインツールのロジックを理解して、サインの精度を自分で判断しなければ、無駄な損失を負ってしまう可能性があります。
なので、ここからはモンスター・トレンドFXがサインを出しているロジックを解説していきたいと思います。
ビッグトレンドの押し目買い・戻り売り(トレンドフォロー)
FXにおいて、もっとも勝率が良いとされているロジックは、トレンド通りにポジションを持つ「押し目買い」や「戻り売り」または「トレンドフォロー」だと言われています。
モンスター・トレンドFXでは、トレンドフォローをビッグトレンドの可能性が高い場面に絞って行うロジックを採用しています。
例えば、トレンドが発生したことは確認できたとして、そのトレンドがとても小さいものだった場合、エントリーした瞬間、トレンドは終わってしまい利益が出ないという可能性があります。
また、タイミングが悪ければトレンドが終わったことで為替レートが逆行し、損失を出してしまうことだってあり得るのです。
だから、モンスター・トレンドFXでは、ビックトレンドに絞ったトレンドフォローを採用したようです。
トレンドの初速を狙う(レンジブレイク)
先ほど解説した通りビッグトレンドでトレンドフォローをしたとしても、エントリーするタイミングが遅ければ、利益は減ってしまいますし、トレンドが小さいトレンドだったときも利益が減ってしまいます。
このような事態を防ぐためには、なるべくトレンドが発生した瞬間にポジションを持つべきなのです。
そのタイミングこそが「レンジブレイク」したタイミングです。
レンジブレイクとは、為替レートが上下に行ったり、来たりする「レンジ相場」からトレンドが発生する瞬間のことを言い、レンジ相場の「高値」と「安値」のどちらかを為替レートが上回るか下回ったときに発生するのです。
レンジブレイクの瞬間を狙ってエントリーすれば、ビッグトレンドの場合は大きな利益を得ることができますし、小さなトレンドだったとしても利益を取ることができるでしょう。
このようにモンスター・トレンドFXでは、レンジブレイクの瞬間を狙って、トレンドが発生した瞬間にエントリーするようにサインを出します。
損切り・利益確定の設定
FXにおいてエントリーをするタイミングと同じくらい重要なのが、「損切りをするタイミング」と「利益確定をするタイミング」です。
もし、損切りをおこなわずに為替レートが一方向に進み続けた場合、損失額は取り返しのつかない額になりますし、利益を確定するタイミングが遅ければせっかく出ていた利益を無駄にすることになってしまいます。
そのような事態を防ぐためにモンスター・トレンドFXでは損切りのタイミングと利益確定のタイミングを設定できるようにしています。
例えば、トレンドフォローでポジションを持っていた場合、「トレンドの高値(下降トレンド時)、安値(上昇トレンド)を越えたタイミング」が損切りすべきポイントです。
設定をしておけば、取り返しのつかない損失を避けることができるでしょう。
モンスタートレンドの評判と口コミ
ここまでで、モンスタートレンドがどのような教材なのかお分かり頂けたかと思います。
では実際にモンスタートレンドは、どのように評価されているのでしょうか。
ここからはモンスタートレンドの評判と口コミを解説していきます。
良い評判と口コミ
まずは良い口コミをご紹介します。
調べた結果、モンスタートレンドで多かったのが
- 初心者でも仕掛けの方向性をタイミングを掴みやすくツールの完成度が高い
- 安定性のあるツールであるものの一回のトレードで大きな利益を出す爆発力もある
- 利用できる通貨ペアが多いのでトレードチャンスが多い
です。
このようにモンスタートレンドでは、初心者トレーダーでも簡単に利用できるほどツールの完成度が高いことや、安定性があるにも関わらず一回のトレードの爆発力もあることなど、トレードチャンスが多い点が高く評価されているようです。
悪い評判と口コミ
次に悪い口コミをご覧ください。
調べた結果、悪い口コミで多かったのが、
- トレンドの初速を捉えられないので、トレンドの大きさ次第では勝てない
- いつサインが出るか分からないため、手間がかかる
です。
では、なぜこのような悪い口コミをされているのか、その理由について以下で解説していきます。
トレンドの初速を捉えられないので、トレンドの大きさ次第では勝てない
モンスタートレンドはトレンドの初速が捉えられないので、トレンドの大きさ次第では勝てないという悪い口コミが存在します。
モンスタートレンドのロジックの基本は、レンジ相場がブレイクした瞬間を狙うというものですが、レンジ相場を抜けた瞬間に仕掛けるわけではなく、レンジ相場をブレイクした後、確実にトレンドが発生していることを確認してからエントリーするという堅実なロジックです。
トレンドが発生したことを確認してからエントリーするため、どうしてもトレンドの初速を捉えることができません。
したがって、小さなトレンドであれば利益を得る暇もなくトレンドが終了し、反転が始まってしまうのです。
このように大きなトレンド以外でエントリーをしてしまい利益を得ることができなかったトレーダーにより、悪い口コミが書かれているようです。
個人的にも確認してみましたが、本当に大きなトレンド時にはうまくいきますが、それ以外の時にはうまくはまらないという印象を受けました。
いつサインが出るか分からないため、手間がかかる
モンスタートレンドにはいつサインが出るか分からないため、手間がかかるという悪い口コミがあります。
サインツールを利用するときに、サインが出るタイミングが分からないと、チャートに張り付いてサインが出る瞬間を待たないといけないというデメリットがあります。
昔はロジックを公開せずにチャートに張り付いてサインが出るのを待つサインツールが主流でしたが、上記のようなデメリットがあることから現在ではほとんど姿を消してしまいました。
このような時代にも関わらず、モンスタートレンドはいまだにサインが出るタイミングなどの細かいロジックを公開していないのです。
だから、今主流となっているサインツールに比べると手間がかかるという悪い口コミが出てしまうのは仕方ないと言えるでしょう。
モンスター・トレンドFXの総合評価
モンスター・トレンドFXの総合評価は
です。
ツールとしては初心者にもわかりやすいツールだなと感じますが、利益が取れるときが本当に大きなトレンド発生時であり、それをじっと待つ必要があります。
待つ行為が多いトレードの場合、メンタル(マインド面)においてもしっかりとしたものがないと利益をだすのは難しいのですが、この商材ではメンタル面の話は一切ないので、個人的には初心者にはなかなか難しいのではと感じました。
まとめ
モンスター・トレンドFXは、トレンドをゾーンとして自動表示することで、相場の状況を簡単に判断できるようにしたうえで、エントリーする目安となるサインを出しています。
そして、勝率をあげるために、もっとも有効なロジックとされているトレンドフォローに必要な「トレンドの大きさを見極める」「トレンドの初動を捉える」「損切り、利益確定のタイミング」を分かりやすいように様々な工夫が施されているのです。
なので、そのタイミングを教えてくれるモンスターロジックFXは、有効なサインツールかもしれません。
ただ、利益のとれる大きなトレンドをじっと待つという時間が多く、メンタル面でしっかりとしたトレーダーでなければ使いこなせない印象を持ちました。
コメントを残す